Copyright © 1997-2001 by Kazuto Matsumura

2. 文語の歴史と研究史

2.2. 文語の成立と発展 [ 年表 ]

17世紀

17世紀には,北エストニアの中心タリン (Tallinn,ドイツ語名 「レーファル (Reval)」) と,南エストニアの中心タルト (Tartu,ドイツ語名 「ドルパート (Dorpat)」 において,それぞれの地域方言にもとづいた別々の文語 (北エストニア文語,南エストニア文語) を用いる伝統が確立する。1631年には,エストニア最初の印刷所がタルトで開業,翌年,タルトに大学が開校される。1635年には,エストニア2番目の印刷所がタリンで開業された。

17世紀初頭のテキストとしては,19世紀の終わりに手稿が発見されたミュッレル (Georg Müller) の説教集 (39編, 1600 ~ 1606) が有名である。

sina Jumal Nicolae, Kuy sina mind sestnatze Laiwa, Hüide, ninck keik nedsamat, ke minu ks Laiwa sid: omat, hästi ninck terwe ülleawitat, Ny pea kudt mina Maa päle tulle, sysz taha mina sinu auwux üx sesarn suhr Mechewaa Küynla lascke teha, kudt sesinane Mastpuh on (Georg Müller)

エストニア語の文法記述が現われるのもこの時期で,北エストニア語では,最初のエストニア語文法として有名なシュタール (Heinrich Stahl,c.1600 ~ 1657) の文法 (Anführung zu der Esthnischen Sprach, 1637) が,南エストニア語では,グーツラフ (Johann Gutslaff, ? ~ 1657) の文法 (Observationes Grammaticae circa linguam Esthonicam, 1648) がよく知られている。また,ヴィルギニウス (Adrian Virginius, 1663 ~ 1706) は,新約聖書を南エストニア語に翻訳した (Meije Issanda JEsusse Kristusse Wastne Testament, 1686)

Panket sedda tehhalle / teije üllembisset / ninck wallitzejat / erra piddaket ni alpax se Kurrati wehje / erra motleket / se nöidus on üx pettus / unne / ninck tühine assi? Woip hend se Kurrat pöhrma öhex Englix sest walgkust / woip temma kaickast Maddut tegkema woip temma wessi werrex tegkema / woip temma konnat tegkema / ninda kudt temma Egypti mah siddes / Kunninga Pharaoni eddes / lebbi needt nöidat nende lausmisse kahs / tehnut on: Sihs woip temma kahs ommat wandtut truwit orjat Hunti / Karro / tuhlispascka /ninck monne muh negko siddes sahtma / ko pohle temma / ninck nemmat tachtwat ... (H. Stahl: «Leyen Spiegel» III, 1641, lk.293-294.)

17世紀の末になると,ドイツ語風の表記法によってエストニア語を表記するシュタール以来の伝統を,c, f, q, w, x, y, z と長母音を表す h の使用をやめることによって改良した,いわゆる 「旧表記」 (vana kirjaviis) と呼ばれるエストニア語表記法 (temma, minna, kele, ramatcf. 現在の正書法 tema, mina, keele, raamat) が成立する。旧表記は,1680 年代の聖書翻訳会議において,フォルセーリウス (Bengt Gottfried Forselius, c. 1660 ~ 1688) によって提唱されたもので,その実際的な普及には,1693 年にリガで出されたホルヌンク (Johann Hornung, c. 1660 ~ 1715) の文法書 (Grammatica Esthonica) が大きな役割を果たした。

更新日 2009/08/15