© 2004 by Kazuto Matsumura
『世界のことば・出会いの表現辞典』 (三省堂, 2004)

夜の別れとしての「おやすみなさい」

本書にはさまざまな言語の「出会いの表現」を集められている。出会いがあれば別れがあるわけだから,出会いと別れは一緒にして,広い意味での「出会い」のカテゴリーを考えてみる。本書の30項目のうち,本来の意味での出会いは7項目 (「はじめて出会ったとき」「久しぶりに会ったとき」「朝に会ったとき」「昼間に会ったとき」「夜に会ったとき」「訪問するとき」「帰宅したとき」),別れは3項目 (「就寝にあたって」「出かけるとき」「別れるとき」) ある。全体の3分の1が広い意味での「出会いの表現」だから,本書のタイトルとして「出会いの表現辞典」はぴったりである。

しかし,出会いの7項目に対して,別れが3項目しかないというのは,バランスを欠いている気がする。別れが,出会いほど細かくシチュエーション別に下位分類されていないのは,おそらく,日本語の表現を基準にして項目が設定されたためであろう。日本語の場合,一日の時間帯は,出会いには大きな意味を持つが,別れにおいてはほとんど意識されない。他方,エストニア語では,出会いはもちろん,別れにおいても,時間帯によって別々の表現を使うことが多い。

別れの時間帯を気にしない日本語の「出会いの表現」の中で,夜専用の「おやすみなさい」は異色の存在といえる。「おやすみなさい」という表現自体に時間帯を示すことばが含まれていないのに,夜専用のあいさつになるのは,「やすむ」という動詞が「横になって眠る」ことをさしており,しかも,人間が寝るのが (ふつう) 夜だからである。同様のことは「おはようございます」についてもいえる。これが朝のあいさつになるのは,人間が起きて活動を始めるのが (ふつうは) 朝だからである。個々の社員の勤務時間帯が一定していないテレビ局のような職場では,夕方出社しても「おはようございます」というらしいが,そのような用法が可能なのは,時間帯を表すことばを含まない表現であるからと考えられる。

日本語の「おやすみなさい」にあたるエストニア語は Head ööd! 「よい夜を!」である。この表現は,形容詞 hea 「よい」 と名詞 öö 「夜」 からなる hea öö 「よい夜」という名詞句の目的語の形,格の名前で言うと「分格」である (エストニア語では,名詞と形容詞に数と格の一致がある)。ちなみに,この表現は,Soovin teile/sinule ________! (動詞 soovima 「望む」の1人称単数形+ 2人称代名詞向格形) 「あなた(がた) に~を望みます」のような構文の下線部分 (目的語) だけが残って一人歩きしているとみなすのがきまりである。

Head ________! という文型に現れる名詞はたくさんある。öö 「夜」 を õhtu 「夕べ,晩」におきかえると Head õhtut! 「よい晩を!」,すなわち,夕方から晩にかけての時間帯に人と別れるときの表現になり,päev 「昼間」におきかえると Head päeva! 「よい日を!」,すなわち,午前中から午後にかけての時間帯に人と別れるときの表現になる。本書には,ほかに aeg 「時間」 (Head aega! 「さようなら」[よい時を]) が出てくる。

このように,エストニア語の「おやすみなさい」は,本来「あなたによい夜がきますように」と祈りつつ別れを告げる表現であって,日本語の「おやすみなさい」とは違って,寝る前のあいさつであるということが明示されていない。それが寝る前のあいさつになるのは,öö 「夜」 が人が活動せずに寝ている時間帯を指すからである。つまり,換喩によって眠りにつく前のあいさつになっていると言っていい。

エストニア語では,おおむね,1日の仕事が終わってから寝るまでを õhtu,眠っている時間帯を öö という。これに対して,日本語の「夜」は日が落ちて暗くなった時から始まる。日本語では「昨日お父さんは夜遅く帰ってきた」のように言えるが,この場合,エストニア語では öö ではなく õhtu を使うのがふつうである。Head õhtut! 「よい晩を!」は,お互いまだ「おやすみモード」に入っていないシチュエーションでかわされる夕方から夜にかけての時間帯の「さようなら」であり,Head ööd! は,夜 (õhtu) が更けて「おやすみモード」 (öö) にはいることを相手に告げる「さようなら」になるわけだ。

日本語の「おやすみなさい」は,パジャマを着て「朝までのしばしの別れ」のあいさつとして交わすのが典型的なシチュエーションであるが,夜の遅い時間帯に,帰宅途中の夜道で,一緒に来た人と別れるときのあいさつとしても使われる。これは,この表現がもともと夜という時間帯に限定された別れの表現として機能しているところから派生した用法と考えられる。別れの時間帯に無頓着な日本語だが,一日の締めくくりとなる別れだけは時間帯を意識する形になっているといえる。(松村一登)

更新日 2004/09/05