タリンをエストニアの政治経済の中心とすれば,タルトは文化の中心である。6か月のエストニア滞在中,タルトには3回出かけた。最初の2回(1987年11月19日,12月11日)は日帰り,3回目は8日間(1988年3月20日~27日)の滞在だった。
タルトは,タリンから東南方向へおよそ180kmのところにあるが,交通の便(バス,鉄道いずれも3時間かかる)もさることながら,「外国人用の宿泊施設がない」とされ,大学町でありながら,われわれ外国人研究者にとって,たいへん不便である。原則として,日帰りの旅行しか許可されないからである。
ヘルシンキのソ連大使館で発行された6か月のビザによって私が滞在および行動を許可されていたのは,タリン市内だけである。タリンの市外にでかけるには,内務省のビザ・外国人登録課から特別の許可証を発行してもらわなければならない。「数次許可証」などという便利な制度はないので,許可申請は旅行の度毎におこなうことになる。また,許可証には旅行日が明記されるので,どこかへ出かけたい場合には,早めに旅行日を決めておく必要がある。この種の書類の準備は,たてまえでは自分でできるし,申請もすべて自分で行なってまったく問題はおこらないはずである。しかし,現実にはソ連のお役所仕事のシステムに通暁している大学の渉外担当者に依頼しないと,手間ばかりかかるだけで思うような成果があがらない。私のタルト旅行の許可申請に際しては,タリン教育大学の副学長ないしエストニア学科の主任による内務省の担当官あての推薦状ないし依頼状が添えられたものと思われる。
1988年3月のタルトでの8日間の滞在は,<"http://www.ut.ee/">タルト大学の正式な招待によるものではなく,すでに東京から帰っていたM氏の個人的招待という形で,特別に許可されたのではないかと思われるふしがある。宿泊した部屋は,大学病院の職員寮のなかにある「パスポート管理者」のオフィスで,夜はソファーの上で眠った。大学のエストニア学科の主任教授の許可をもらい学生の卒業論文などを借り出し,大学の中央図書館で必要な箇所のコピーがとれたので,一応目的は達成された。ただし,私に対するこのときの待遇は,あくまでも1回かぎりの例外的措置と見たほうがよく,誰がいつ希望しても同じような待遇を受けられるかどうかは疑問である。タルトが,外国人に対して開かれるのはまだしばらく先のことであろう。