Copyright © 1989, 2001 Kazuto Matsumura

エストニア滞在記


マッティの講義は,「現代エストニア語」(水曜日)と「一般言語学」(木曜日)の2つで,どちらも朝8時に始まった。寮から大学まで歩いて5分くらいの距離なので,講義の始まる15分くらい前に家を出れば,十分間に合う。それでも,最初は緊張していたと見えて,6時半に起床しても,シャワーを浴びて,朝食をとっているうちに,たちまち出かける時間になってしまった。タリンは地理的にヘルシンキと同じで時間帯に位置するが,当時はまだフィンランド時間より1時間早いモスクワ時間[エストニアは,1989年3月26日をもって,近隣地域とともにフィンランドと同じ時間帯に移行した]が使われていた。11月の午前8時は,まだ真暗である。大学本館の正面玄関の前にあるバスと市電の停留所の付近は,通勤の人々や学生でいっぱいである。

エストニア語学科は,本館の斜め後方の新館にある。クロークルームにコートを預け,マッティの講義の行われる3階236号室のドアを開けると,10数人の学生がすでに席についている。私はいちばん後ろの席にすわることにした。学生たちを観察しながら人数を数えてみると,女子学生16人に男子学生1人,私のあとから女子学生が2人はいってきたので,聴講者20名のうち,男は私を含めて2人だけ。「女子大」の授業の雰囲気となった。

専門分野の議論を外国語ですることができるようになる秘訣は,内容的にすでにわかっている自分の専門の分野の講義を,とにかくその外国語で全部聞き通すことであるというのが,私のヘルシンキ留学時代からの持論である。せっかく現地にいるのだから,すでに知っていることをもう一度勉強しなおすなんて,時間の無駄ではないかと考える人がいるかもしれない。しかし,自分がその外国語についてどんなに立派な研究をしていると主張してみたところで,その言語の運用能力が不十分では,ネイティブスピーカーの研究者たちの評価をうけることはおろか,自分の研究を知ってもらうことさえできないではないか。

私の目的にマッティの講義は最適だった。もっとも,将来国語の先生になることをめざしている学生たちの多くにとっては,マッティの講義は言語学的すぎて,決して楽な内容のものではなかったと思う。


更新日:2001/10/27