フィンランドのヘルシンキが基地となることを前提にして,移動計画を立てていた関係で,長期間住めるアパートをヘルシンキ地域に確保する必要があった。エストニアにでかける秋までに,助手投入期間の終わる1989年3月までずっと借りておけるアパートを見つけなければならない。幸い,この問題は9月の初めまでに解決した。ヘルシンキの西隣のタピオラにある34m2のワンルームのアパートを,月1800マルカ(6万円弱)でこちらの希望する期間提供してもよいという人が現れたからである。環境も申し分なく,ヘルシンキ地域で賃貸アパートの不足が社会問題となっていることを考えると,住宅問題で苦労せずにすんだのは幸運だった。
これと前後して,ビザの件を含め,事態の進展を確かめるため,8月の下旬にタリンに出かけた。ヘルシンキからタリンに出かけるもっとも簡単な方法は,フィンランドの旅行代理店が企画するパッケージ・ツアーに参加することである。3~4日の観光ビザなら,2週間ほどで確実に発行される。パッケージ・ツアーだが,現地では自分の目的に合せてめいめいが「自由行動」をして構わない。うるさく言われないところを見ると,ソ連側も黙認しているようである。
この時は,(1)今回の件でお世話になった友好協会への挨拶,(2)研究生として受入れてもらうタリン教育大学の関係者に会う,(3)エストニア共和国高等教育省の担当官T氏と連絡をとる,という3つが私の「観光目的」の実体であった。
4日間の「観光旅行」の成果として,エストニアの関係者たちが,私の6か月間の滞在をすでに既製の事実と見なして,受入れ準備を進めているということが明らかになった。残るは,モスクワの高等教育省からの確認の連絡である。ヘルシンキのソ連大使館で,この確認の存在がなんらかの形で証明されないかぎり,必要な6か月の滞在ビザは発行されず,私はエストニアに出けられない。幸い,エストニア高等教育省のT氏(女性)は,近日中にモスクワ出張の予定で,ついでに私の件についてもモスクワの高等教育省に問合わせていただけることになった。
9月10日の夜,タリンの知人から電話がかかってきた。「9月20日以降ヘルシンキのソ連大使館に問合わせられたい」と,T氏が伝えてくれたという。9月22日にソ連大使館へでかけてみた。応対に出てきたK氏は,なんと,1979年の夏,特別参加で,海外のエストニア人二世向けに開かれた2週間のセミナーに加えてもらった時,主催者側にいた人物であった。モスクワからの連絡は来ていないことが判明したが,K氏はすぐにタリンのT氏と電話連絡をとることを約束してくれた。
新しいアパートに10月1日に引越して,少し落着いた10月7日,結果を聞こうとソ連大使館に電話をかけるが,ずっと話し中で通じない。その後,日を改めて電話連絡を何度か試みるが,結果はいつも話し中。10月13日,K氏に直接会いに大使館まで出向いた。11月1日から翌年の4月31日までの6か月間のタリン滞在が許可されることが,ようやく確認できた。
しかし,問題はまだ解決したわけではない。フィンランドの滞在ビザの延長のため,10月2日にパスポートを添えて申請書を提出してあったからである。通常の場合,申請してから6ないし8週間待たなければ,新しい滞在ビザの押されたパスポートが返ってこないという。そこで,ソ連大使館から帰るその足で,指導教授兼身元保証人になってもらっているS教授を研究室に訪ねることにした。フィンランド内務省の外国人事務所の担当官に電話で事情を伝え,滞在ビザの発行を特別に急いでもらうためである。フィンランドの大学教授の権威はたいへんなもので,さっそく,ビザの発行およびパスポートの返還は翌々日,外国人事務所で,と話がついた。
かくして,10月22日の昼前,ヘルシンキのソ連大使館で,タリン滞在のビザを無事受け取ることができた。東京のソ連大使館とコンタクトをとってから,8か月かかったことになる。