Copyright © 1989, 2001 Kazuto Matsumura

エストニア滞在記


下準備は,1985年の夏にはじまっていた。その年の3月中旬から9月上旬までフィンランドに滞在した私には,エストニアを訪れる機会もあり,その際,タリンの知人のすすめで,エストニアの「友好協会」本部を訪問した。そのとき,思切って,「エストニア語研究のため,6か月間程度のエストニア滞在がしてみたいが,可能か」と,当時の副会長に質問してみた。すると,意外にも,「滞在開始希望時期の半年位前になったら,当方へ手紙を送ってほしい」という,かなり希望のもてそうな答がかえってきた。そして,助手投入への出発を翌年の夏に控えた1986年の秋に,半信半疑ながらも,「思切って手紙でも出してみるか」という気持になったわけである。[「友好協会」(общество дружбы)は,諸外国との「民間」交流を指導するための「公的」機関である。]

1986年11月18日付で出した私の手紙に対して,エストニア友好協会副会長(私が会った人物とは別人になっていた)の署名のあるエストニア語の返事がタリンから届いたのは,翌年の2月17日である。予想したよりずっと好意的な内容で,「タリン教育大学およびエストニア科学アカデミー言語文学研究所は,貴殿の受入れを承諾している。ついては,研究生としての受入れを,高等教育省に申請されたい。云々」というものである。ただし,この手紙には「高等教育省」がどこに存在するのか書かれていなかった。

この時期,私はたいへんラッキーであった。学術振興会の奨学金を受けて東京理科大学に来て研究生活をおくっており,エストニア語のインフォーマントとしてAA研にも来てくれていた,タルト大学医学部の若手医師M氏が,ソ連大使館との仲介をかってくれたほか,外国語学部ロシア語学科のN教授の紹介もあって,まもなく,ソ連大使館の文化担当官K氏との面会がかなった。しばらくして,M氏から,駐日ソ連大使の署名入りの手紙がモスクワの高等教育省あてに送られたらしいという話を聞いた。

しかし,助手投入出発の7月になってもモスクワからは音沙汰なく,ビザ取得のために必要な高等教育省からの受入れ確認の返事のないまま,7月19日,ヘルシンキに向けて成田を発った。


更新日:2001/10/27