エストニアの文化人の銅像・記念碑・墓

*写真はクリックすると拡大します。自由にダウンロードしていただいてかまいません。ただし,個人的なご利用の範囲を超えて利用される場合はご一報ください。

作家タンムサーレ (A. H. Tammsaare, 1878 ‒1940) の像。[タリン]


ニクリステ教会の傍にある作家ヴィルテ (Eduard Vilde,1865 ‒ 1933) の記念碑。[タリン]


民族主義者フルト (Jakob Hurt, 1839-1907) の銅像(左)と墓。[タルト]


『カレヴィポエク』の作者クロイツヴァルト (Friedrich Reinhold Kreutzwald, 1803-1882) の銅像(1952)。かつてこの場所にはカレビポエクの銅像があった。[タルト]


最初のエストニア語の詩人ペテルソン (Kristjan Jaak Peterson, 1801-1822) の銅像(1983)。台座には「この国のことばは,歌の風にのって,空に昇り,永遠の命を得ることはできないのか」 (Kas siis selle maa keel / Laulutuules ei või / Taevani tõustes üles / Igavikku omale otsida?) と刻まれている。[タルト]


『春』(Kevade) の作者として有名な作家ルッツ (Oskar Luts, 1887-1953) の記念碑(1987)。[タルト]


1857年にエストニア語の最初の新聞 Perno Postimees を創刊した民族主義者ヤンセン (Johann Voldemar Jannsen, 1819-1890) の墓。ヤンセンは,エストニアの国歌「わが祖国」 (Mu isamaa) の作詞者で,リーティア・コイトゥラ (Lydia Koidula, 1843-1886) の父親。[タルト]


愛国的な詩で知られるリーティア・コイトゥラ (Lydia Koidula, 1843-1886) の銅像。コイトゥラは,ヤンセン (Johann Voldemar Jannsen, 1819-1890) の娘。[パルヌ]


「エストニア有識者協会」 (Õpetatud Eesti Selts) を創設し,エストニア語文学の基礎を築いた作家フェールマン (Friedrich Robert Faehlmann, 1798-1850) の銅像 (左; 1930) と墓。[タルト]



更新日:2011/11/05