Copyright © 1993 Kazuto Matsumura
新潮社 『波』 1993年5月号
「世界の言語 (17) エストニア語」

独立で復活した言語

エストニア語は,エストニアの国語である — 何でもないことのようだが,こう書けることが本当にうれしい。エストニアが1991年8月に独立を回復したからである。1988年に出た『言語学大辞典』(三省堂)の「エストニア語」の項ではまだ,「ソビエト連邦を構成する15の共和国の1つ,エストニア共和国[…]では,ロシア語と並んで公用語に相当する地位を与えられている」と書かなければならなかった。

エストニア語は,1918年から40年まで旧エストニア共和国の国語だったが,エストニアのソ連邦併合とともに,「地域語」の地位に落とされた。しかし,一度母語を高等教育において使うまでに高めた民族は,半世紀くらいで母語を失って他民族に同化されるほど脆弱ではない。エストニア人にとってロシア語は学校で学ぶ外国語であり続け,タルト大学は,基本的にエストニア語で講義が行われる大学であり続けた。ここ2,3年,エストニアに出かける日本人が増えているが,いまだにロシア語で用を足そうとする人が少なくないのは残念である。

ウラル語族に属するエストニア語は,フィンランド語の姉妹語,ハンガリー語の遠い親戚である。100万人を超える話者の大部分がエストニアに住み,1989年のデータによると,エストニアの人口の61%強,およそ96万3千人がエストニア人で,そのほとんどすべてがエストニア語を母語としている。

最近のエストニアの新聞記事によると,エストニア以外で1万人以上のエストニア人が住んでいる国は,ロシア(4万6千人),アメリカ合衆国(2万7千人),スウェーデン(2万5千人),カナダ(2万人)の四つである。同じ記事の「日本に住むエストニア人は30人」という主張の根拠は不明である。私の知る限りでは,日本人と結婚して日本に住んでいるエストニア人とその子供たちを全部加えても,10人に満たない。

エストニア語には,「水」(vesi)「サウナ」(エ saun,フ sauna)のように,フィンランド語とほぼ同じ形で同じ意味の語が多く見られる。フィンランド語の名詞の格の数は14(学者によって15),エストニア語の名詞も14の格に活用する。また,名詞や動詞を活用させる際に「階程交替」とよばれる独特の語幹の交替が見られること,場所を表す名詞の格(「~から」「~において」「~へ」)が二系列あること,文が完結した動作や行為を表すかどうかに応じて他動詞の目的語の形が変わること,英語や日本語とは違って他動詞の目的語を主語に変える受動構文に相当するものがないことなど,両語の類似点は少なくない。

最初にエストニア語にふれてからすでに15年くらいになるが,私はもともとフィンランド語から入ったので,エストニア語がよく話せなかった頃は,エストニア人とのコミュニケーションをもっぱらフィンランド語に頼っていたところがある。私がエストニア語をちゃんと話せるというお墨付きをエストニア人からもらったのは,1987年秋から6か月間タリンで暮らしていた間である。最近はエストニア語を使うことの方が多いので,かえってフィンランド語がうまく話せなくなっている。

先日,フィンランドの国会議長一行にフィンランド語の通訳としてお供をしたが,フィンランド語を話しているはずが,ときどきエストニア語の単語を使っていることを指摘されたり,また,自分でもそれに気がつくことがあった。一番の傑作は,「別荘」を kesämökki と言う代わりにエストニア語で suvila と言ってしまったことである。さいわい,フィンランド語にも場所を表す接尾辞 -la があるほか,方言では「夏」を suvi 言うこともあって,文脈から意味を理解した国会議長から「この語のほうが響きがいい」とコメントをいただいて,変な意味で自分の語学力を証明する結果となった。

よく「エストニア語はフィンランド語とどのくらいよく似ているのか」という質問を受けるが,フィンランド語を知っている相手には,エストニア語のテープを聞かせて,感想を聞くことにしている。すると,聞いた印象がフィンランド語とはまったく違うことに皆一様に驚く。もちろん,フィンランド語の知識に自信のある人でも,初めて聞いて理解できる人はまずいない。事情はフィンランド人にとっても似たようなものだから,ヘルシンキの街角でフィンランド人を捕まえてエストニア語で話しかけると,当惑した顔をされる。

ところが,エストニアに行くと,フィンランド語を理解するエストニア人が多いのに驚く。これは,エストニア語がフィンランド語に近いという言語学的な理由によるというより,ソビエト時代,「西欧文化」がほとんどフィンランド経由でエストニアにもたらされたという歴史的な事情による。文化流入の媒体は,フィンランドのテレビ放送であったり,週末を過ごしに訪れるフィンランド人の知人友人だったりしたが,いずれにしてもフィンランド語の知識が不可欠だったのである。

1991年8月末,エストニアが独立回復を宣言したとき,私はエストニア語の集中講座で教えていた。12人いた受講生の中には,ロシアやソ連邦の歴史を勉強しているうちにバルト3国に興味を抱き,エストニア語を勉強することを思い立った者が多かったが,それまでソ連やロシア語とまったく関わったことがなかった者も何人かいた。修了者の中から,大学院で,エストニア語やエストニアの歴史など,エストニアに関連する研究領域を選ぶ学生が現れ,すでにエストニアに長期間滞在して帰ってきた者もいれば,これからエストニア留学を計画している者もいる。ようやくエストニア研究の面白さが理解され始めたようである。

更新日 2001/11/03