Copyright © 2001-2004 Kazuto Matsumura.
人さまざま
77. 風の向きが,気の向き [12228]
- Kust tuul, sealt meel.
- 風の向きと同じく,人の気持ちは変わりやすいということ。
78. ヒツジの顔,オオカミの振舞い [5429]
- Lamba nägu, hundi tegu.
- 外見と本質のコントラスト。ヒツジをおとなしいもの,やさしいものとし,オオカミを狂暴なものとするのは,ヨーロッパではごくふつうの比喩。
79. 母親がいいと言う人がいれば,娘がいいと言う人もいる [15029]
- Üks tahab ema, teine tütart.
- 日本の「たで食う虫も好き好き」に通じる。
- [15029]
- Ühele meeldib ema, teisele tütar.
80. 手が手を洗う [4992]
- Käsi peseb kätt.
- 日本の「魚心あれば水心あり」に通じる。
81. 君が僕に対するそうなら,僕も君に対してそうする [10498]
- Kuidas sina mulle, nõnda mina sulle.
- 人は,他人から,彼らに対してとっている態度に相応する扱いをうけるということ。
82. ユハンは,ユクが学ばないことは知らない [2490]
- Mida Juku ei õpi, seda Juhan ei tea.
- 子どものときに身につけておかなかったことは,おとなになってからでは学べないということ。Juku「ユク」は,Juhan「ユハン」の子どものときの愛称。日本の「習わぬ経は読めぬ」に通じるところがある。
83. 他人に穴を掘るものは,その穴に自分が落ちる [11835]
- Kes teisele auku kaevab, see ise sisse langeb.
- 日本の「人を呪わば穴二つ」に通じる。
84. なべがかまをののしる,互いに黒さは同じなのに [8196]
- Pada sõimab katelt, ühed mustad mõlemad.
- 日本の「猿の尻笑い」「目くそ鼻くそを笑う」に通じる。
85. 靴屋,長靴を持たず,仕立て屋,衣服を持たず [3788]
- Kingsepal ei ole saabast ega rätsepal riiet.
- 日本の「紺屋の白袴」「髪結いの乱れ髪」に通じる。
86. ブタをドイツに行かせる,帰ってきたのは,やっぱりブタ [10363]
- Saada siga Saksamaale, jääb ikka seaks.
- 「玉磨かざれば光なし」の反対。石は,いくら磨いても,玉にはならないということ。No.1 の「マツカサは木の根元から離れたところへは落ちない」に通じるところがある。ドイツへ勉学にでかけるのは,ちょうど昔の日本人にとって「洋行」が意味したものに相当するできごとであった。前半部の Saada siga Saksamaale 「ブタをドイツに送れ」の部分が,頭韻を踏んでいる。
- [10363]
- Saada siga Saksamaale, pese siga seebiga, siga tuleb koju, siga jääb seaks.
87. ユダヤ人のごとく値切り,紳士のごとく支払う [3497]
- Kauple kui juut, maksa kui saks.
- ここで「紳士」と訳した語 saks は,ドイツを意味する語 saksa とともに,英語の Saxon「サクソン」,ドイツ語の Sachsen「ザクセン」(北ドイツにザクセン地方がある)と同じ語源にさかのぼる。バルト3国には,古くから北ドイツ人が植民して住んでおり,バルト・ドイツ人と呼ばれた。これらのドイツ人たちは,おおむね都市住民であり,支配階級として上流階級を形成した。
この文書は2004年6月28日00時27分に作成されました