Copyright © 2001-2004 Kazuto Matsumura.
子ども,世代
57. 四人の子どもの母親は,まだほんの生娘 [7417]
- Nelja lapse ema alles neitsike.
- 非エストニア系人口の増加と並んで,エストニア人の間における出生率減少は,人口の老齢化をもたらし,民族の未来にかかわる大きな社会問題となっている。子だくさんがふつうの風景だったころがほうふつとすることわざである。
58. 子どもの「寒い」とイヌの空腹は同じもの [5495]
- Lapse külm ja koera nälg on üks.
- 子どもには,おとなが考えているよりはるかに寒さに対する抵抗力があることを,イヌが人間より飢餓に強いことにたとえたもの。筆者が小学生のころ,「子どもは風の子」という標語がはやり,冬でも半ズボンで登校したことを思い出す。
59. 子どもと愚か者は真実を話す [5481]
- Lapsed ja narrid ütlevad tõtt.
- 家庭の秘密などが子どもの口から世間にもれることがあるから注意せよということ。あるとき,日本文学研究で知られる若いエストニア人の家を訪ねたとき,食卓で子どもに「あっちへ行け」と言われて唖然としたことがあるが,家庭内でふだんどういう会話がなされているのか興味深い。子どもの正直さや純真さに関することわざとして,「子どもとイヌは,善人を見分ける」というのを聞いたことがある。
60. イヌが成長すると牙も成長する [4092]
- Koer kasvab, hammas kasvab.
- 子どもが成長すると,親の手におえなくなるということ。
61. わが子は子ども,他人の子は小枝 [7925]
- Oma laps on lapsuke,teise laps on laastuke.
- 自分の子どもはひいき目に見がちだということ。lapsuke〈子ども〉と laastuke〈小枝〉を用いたことば遊び。類例に「オオカミもわが子はかわいい」[1609]。
- [1609]
- Hundil on oma poeg ka armas.
62. 病気の子ども,かわいい子ども [14012]
- Haige laps, armas laps.
- 「かたわの子が,母親にはいちばんかわいい」とも言う。
- [14012]
- Vigane laps on emale kõige armsam.
63. 芽をみて実を知る [8076]
- Orasest tuntakse vilja.
- 子どもを観察していると,成長してどんな人物になるかもわかってしまうということ。日本の「三つ子の魂百まで」に通じるところがある。
64. 父親が貯め,息子が散らす [2195]
- Mida isa kogub, seda poeg pillab.
- 父親の代に築きあげた身上(しんしょう)を,息子の代にになって潰すというのはよくある話である。
この文書は2004年6月28日00時27分に作成されました