Copyright © 2001-2004 Kazuto Matsumura.
嘘,悪,不正
[5488]
Lapsed on vaese varandus.
52. 嘘をつく者は,盗みをはたらく [13278]
- Kes valetab, see varastab.
- 日本の「嘘つきは泥棒のはじまり」に通じる。
53. 不正は袋の中にとどまらない [15116]
- Ülekohus ei seisa kotis.
- 日本の「臭い物に蓋をする」とは正反対の考え方で,不正を隠しておくことはできないということ。「不正」のかわりに,「嘘」[13243]「悪事」[4678]を使った変種がある。類例に,〈嘘はすぐに足がつく〉という意味の「嘘の足は短い」[13249]がある。
- [13243]
- Vale ei seisa kotis.
- [4678]
- Kurjus ei seisa kotis.
54. 盗んだ品物は,ふるいの中の水のようなもの [13839]
- Varastatud asi on kui vesi sõelas.
- 日本の「悪銭身につかず」に通じる。類例「他人の金はポケットを焼く」[14402]。
- [14402]
- Võõras raha põletab tasku.
55. する人がいるところには,見ている人がいる [11806]
- Kus tegijaid, seal nägijaid.
- 悪事は,隠れてやったつもりでも,かならずだれかに見られているものであるということ。類例に「しなかったことはだれも見ていない」[11744]。
- [11774]
- Mis tegemata, see nägemata.
56. オオカミは忘れても,イヌが覚えている [10841]
- Hunt unustab, koer mäletab.
- 悪事は,当人が忘れてしまったとしても,だれか覚えている人がいるものであるということ。ことわざでは,オオカミはたいてい悪役だが,イヌは,この例のように善玉になることもあれば,悪玉となることもある。
この文書は2004年6月28日00時27分に作成されました