Copyright © 2001-2004 Kazuto Matsumura.
女性,結婚
32. 器量はなべに入れられない [2029]
- Ilu ei saa patta panna.
- いくら美しくても,家事がまともにこなせなければ,一人前の女性ではないということ。「器量でエンドウ豆のスープは作れないし,頬の赤さでかゆは作れない」[2025]とも言う。フェミニストからお叱りを受けそうな内容だが,美しい女性を否定的にとらえたことわざは,数多い。このような見解は必ずしも男の専売特許ではないと思われる。この種のことわざの裏に,女性の女性に対する(とくに嫁の若さに対する姑の)羨望のようなものを感じとるのは,うがちすぎだろうか。
- [2025]
- Iluga ei keedeta herneid ega punaga putru.
33. 綺麗なリンゴ,中に虫 [2072]
- Ilus õun, uss sees.
- 外見の美しい人は,隠れたところに人を傷つけるものをもっていることがあるということ。女性について用いられことが多く,日本の「綺麗なバラには棘がある」に通じる。類例に,「外見はリンゴ,中身はタマネギ」[12798]「皮が見事なほど,芯は苦い」[3591]がある。リンゴはエストニアでできる数少ない果物のhiひとつで重宝がられ,タリン郊外の家の庭にはたいていリンゴの木が植えられている。日本のリンゴよりはずいぶんと小粒で,赤みがかった実もないわけではないが,青い実であることのほうが多い。なお,英語の「とげのないバラはない」は,どんなにすばらしいものにも何か欠点があるものだという意味なので注意。
- [12798]
- Pealt kui õun, seest kui sibul.
- [3591]
- Mida kenam koor, seda viham tuum.
34. 若い娘と白パンは,たちまち古くなる [7489]
- Noored neiud ja nisuleib lähevad ruttu vanaks.
- おいしい白パンもすぐに味が落ちてしまうように,娘ざかりはほんの短い期間しかないということ。ヨーロッパの言語は,たいてい〈古い〉と〈年齢が高い〉が同じことばで表わされる(たとえば,英語の an old book〈古い本〉と an old man〈老人〉を参照)ので,この種のことわざが可能になる。エストニア語では,ふつう小麦で作る白パンは sai,ライ麦で作る黒パンを leib と,別々の語で呼び分けるが,このことわざでは,「若い娘」noored neiud の語頭の n と合わせるために,白パンを「小麦のパン(nisuleib)」と呼んでいる。
35. 娘のときはハト,妻になったらすりこ木 [12614]
- Tüdrukuna tui, naisena nui.
- tui〈ハト〉(tuvi の方言形)が,nui〈すりこ木〉と韻を踏んでいる。すりこ木が台所用具であるのも,このことわざをおもしろくしている。類例に,「娘はハト,妻はタカ」[7412],「娘のときは天使,妻になったら悪魔」[7413],「娘たちはみんなすばらしいのに,あの意地のわるい女たちはいったいどこからくるのだろう」[12603]などがある。
- [7412]
- Neiukene tuikene, naisekene kullikene.
- [7413]
- Neiuna ingel, naisena kurivaim.
- [12603]
- Tüdrukud on kõik head, ei tea, kust need õelad naised tulevad.
36. 花婿は羊,結婚したら牙 [8523]
- Peigmees lammas, abielus hammas.
- No.35 の男性版。lammas〈羊〉と hammas〈牙〉に,韻を踏ませている。
37. 妻は家の錠前 [7266]
- Naine on maja lukk.
- 女性の役割を,積極的に評価していることわざは,比較的少ない。男中心の物の見方,考え方は,エストニアでも日本でもたいして変わらなかったことがわかる。
38. 妻は生涯に二度愛しい,嫁にきたときと埋葬されるとき [7265]
- Naine on elus kaks korda armas: siis, kui ta võetakse, ja siis, kui ta maetakse.
- 妻,母親,主婦の三つの役割をこなす女性の存在の意味をふだんはちゃんと評価できない男たちが多いのは確かである。しかし,このことわざから,数年前に流行した「亭主元気で留守がいい」を連想してニヤリとする男たちも多いに違いない。
この文書は2004年6月28日00時27分に作成されました