Copyright © 1995, 2001 by Kazuto Matsumura

「歌う革命」(Laulev revolutsioon)


ソビエト時代末期,いわゆるペレストロイカの時期に,エストニアの民族的的独立を求める集会が,民族的,愛国的な歌を合唱する野外コンサートの形で開かれたことに由来することばで,名付け親は漫画家のヘインツ・ヴァルク (Heinz Valk) と言われる。

エストニア人が野外で民族的・愛国的な歌を合唱する現象は1988年6月のタリン市の夏祭の時に始まったものと見てよいが,同年9月11日にタリン郊外の「歌の広場」で開催された野外合唱コンサート「エストニアの歌」 (Eestimaa laul) によって,外国にも知られるようになった。30万人が集ったといわれるこの集会では,エトガル・サヴィサール (Edgar Savisaar) をはじめとする人民戦線 (Rahvarinde) の活動家の政治的,愛国的な演説のあと,全国から集まった人々によるエストニア語の歌の合唱が夜中まで続いた。

類似の現象は,同時期のラトビアやリトアニアでも見られた。

Rein Taagepera 1993. Estonia. Return to Independence. Westview Press: Boulder, Colorado.

更新日: 2001/10/27